2021年となりました。
相変わらずまだまだウイルスの猛威が止まらず…
そんな年明けです。
思えば今年の初めは発表会のプランで頭がいっぱいで
5月開催までどうやって仕上げようかと
寝ても覚めても振付と舞台設定を巡らせていました。
春先、世の中が新型コロナウイルスの感染で騒ぎ出し
気持ちを切り替えてきっとチャンスは訪れるから
希望は捨ててはいけない、だからレッスンしよう。
とそのみんなの思いが通じました。
やっとこぎつけた発表会延期開催という舞台。
COVIT-19感染症…コロナウイルス禍4月後半から全国で緊急事態宣言が出され
さらに宮城県でも休業宣言も出てしまうという事態に。
やむなく発表会は
コロナウイルスなどという前代未聞の感染症がはびこってきて
2020年、令和2年の幕開けです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 世間は東京オリンピックへと関心が高まっていますが 私たちとしては まず5月3日の発表会に向けて みんなの努力が舞台で花開いてたくさんの拍手をもらえるように 気持ちも新たにレッスン頑張りましょうね。
来年の発表会が決まり配役も決まりました。 ちょっと欲張ってしまって オープニングで「ドン・キホーテ」 メインに「白鳥の湖」全幕縮小アレンジ版。 とくに白鳥は自分がかつて踊ったときは 踊れることだけがうれしくて 白い衣装と羽をつけるという自分なりのステイタス?に満足していたっけ。 とこらがいざ、曲の編集と振付の概要を考えるにつれ...
8月8日に無事、スタディ発表会が終了しました。 まずはお疲れ様でした。 頑張ってよく踊れましたね。 踊っているのを袖から見ていて みんなとてもいい顔ですてきで こちらが幸せな気持ちになりました。 とりあえずゆっくり体を休ませるべく夏休みとなりました。 とはいえ すでに2020年の発表会が5月に決定しているので 10月からは徐々に準備にはいる次第です。...
なんと今年は30℃超えの毎日。 建物の中は空調が効いているので気持ちよくレッスンできるけれど 特に上のクラスはバリエーションを2回も踊ればみんな汗まみれ。 あまりの暑さで?体調を崩す人も多く なかなかメンバーがそろわないままリハーサルとなり… それでも昨日26日に舞台リハを終えましたが 不安いっぱい!! 食事・睡眠と健康管理もしっかりして...
3月、卒業の季節です。
小学生の時に親御さんの転勤でお教室を訪ねて来てからずっとバレエに親しんでくれた生徒が県外の大学への進学とともに卒業していきました。バレエが大好きで舞台が大好きで、でも決して突出してがんばっています!的なことはなく、コツコツと